


看護師長
外来看護業務を中心に、デイケアでも関わらせてもらっています。
患者様の初診時の不安げな表情が笑顔に変わられていく時が、喜びであり、元気をいただける時です。
院内外の方々から「さとみさん」と呼ばれております。お気軽にお声かけください。
長年の夢であった味野医院でのドッグセラピーも、手探りの数年を経て、デイケアを中心に「スマイル・ドッグ」という名前で、定期的に「動物ふれあい活動」として、2017年より定着できたことも大きな喜びです。
岡山県立玉野高等学校卒業
岡山大学医学部付属看護学校卒業
職歴 岡山大学附属病院第二内科
医療法人愛善会由良病院など
(1) 愛犬と過ごすこと。(ボランティア・訓練など)
表彰
平成29年 11月 味野医院 勤続30年 (児島医師会から表彰していただきました)

笑顔と明るい声で、皆さまを元気にできるよう、頑張ります。

皆様が心と体をリフレッシュし、楽しい一日にできるようにお手伝いできたらと思っています。

精神科病院で勤務した経験を活かし、地域で生活される方々のサポートをできれば嬉しいです。

患者さんの心が軽くなり笑顔になる瞬間が嬉しいです。心や体の相談にのれるよう頑張ります。



公認心理師
辛い気持ちを一人で抱え込まれていたり、「こんなこと相談したりしていいのかな?」と悩んでいる方も多いようです。まずは、お話しなさってみてください。誠心誠意聞かせていただきます。そして、少しでも皆様が元気になるお手伝いができればうれしいです。
長崎県立大村高等学校卒業
九州大学教育心理学系心理臨床コース卒業



明るい対応で皆様に元気をお届けします。

ほっと安心する時間のお手伝いができるよう励んでいます。

明るく元気な対応ができるよう全力で頑張ります。

丁寧な対応を心がけ、笑顔でがんばります。

安心できる時間を過ごしていただけるよう丁寧な対応を心がけます。



デイケア主任
作業療法士
手芸やスポーツ、いろんな活動をしながら、皆さんと元気に楽しく日々を過ごせたらいいなと思っています。
どうぞ、気軽に声をかけてくださいね。
岡山医療技術専門学校作業療法学科卒業
職歴
岡山医療技術専門学校作業療法学科教員
精神科病院
老人保健施設
特別養護老人ホーム など
資格
作業療法士
福祉住環境コーディネーター2級
ホームヘルパー2級

看護師
総社生まれの総社育ちです。
岡山県立高梁高校卒業
倉敷中央高等看護専門学校卒業
職歴:倉敷中央病院心臓病センター
心臓の医療から心の医療に転身し、大好きな手芸やフラダンス、卓球、五目並べ、毎日メンバーさんたちと一緒に楽しく過ごしています。
このデイケアで、多くの悩みを抱える方々の心が、いくらかでも和やかになって下さることを願っております。
私は、人生の折り返し地点をとっくに過ぎましたが、歳なんてとっていられません。
ドクターや多くのスタッフに助けられながら、これからも元気に頑張ります。
おいしい物を一杯食べる時が至福の時です。

精神保健福祉士
以前は高知の病院で10年間勤めていました。
出身は長崎県諫早市です。長崎県の中央に位置する農業が盛んな町です。
趣味は食べ歩きです。週末は「食べログ」やグルメ雑誌を見て、気になった店へよく出掛けます。ラーメンが大好きで、毎年東京のラーメン屋めぐりをしています。

精神保健福祉士
精神保健福祉士はメンバーさん方との関わり通して、生活上などで困ったことや悩み事について相談に応じたりしています。
皆さんが明るく暮らしていけるよう、お役に立てればと思っています。
いつでも気軽に声をかけてくださいね。

看護師
以前は倉敷の病院で働いていました。 生まれ育った児島味野で働くことになり、優しいメンバーさんたちにエネルギーを貰いながら、毎日楽しくデイケアで働いています。
家では愛犬のダックスフンドに癒される日々です。
皆さんがのびのび生活できるお手伝いが少しでもできたらと思います。

ドライバーとして毎日安全運転で頑張っています。


兵庫県出身です。
総務担当で、ホームページやSNSの管理もしています。
岡山大学保健学科看護学専攻 卒業
資格
看護師・保健師
趣味
弓道・茶道

-
【味野医院の専門職チームのご案内】
-
- より良い医療がご提供できるよう 医師・看護職・作業療法士・公認心理師・精神保健福祉士などの専門職がチームとなり、患者様をサポートさせていただきます。保健・医療・福祉の幅広い分野で皆様に寄りそいます。
- 医師|最新の専門的医学知識と 丁寧な精神療法をとおして、 地域の皆様の「こころ」に寄りそいます。
- 看護職|看護師、保健師が 傷病者の看護、医師の診療補助や療養上の世話を行い、病気や健康上の問題を抱える人々の療養生活を支えます。
- 作業療法士|家事・外出といった日常生活や、就労や就学などの社会参加に必要な心身機能の維持・向上を目的に、リハビリテーションをお手伝いいたします。
- 公認心理師|心理検査を行うほか、心理に関するご相談に対応させていただいています。心理学の専門的知識・技術を基に、医療、保健福祉などの分野でも 助言や援助を行っています。
- 精神保健福祉士|こころの問題でお悩みの方が 安心した地域生活をおくっていただくため、生活上で必要な相談支援や環境調整、社会復帰に向けての支援・サポートをさせていただいています。